石川県立歴史博物館にて秋季特別展『アトゥイ-海と奏でるアイヌ文化』が開催決定。アイヌ民族をとりまく壮大な海アトゥイの世界、豊富な民具資料からアイヌ文化をみつめる展覧会は石川県初だそう。


アザラシの毛皮の衣服や人間を守護するカムイ(アホウドリ)は必見
アイヌと聞いてアニメ化もされた漫画『ゴールデンカムイ』(作者:野田サトル)を連想する人もいるのではないでしょうか。
『ゴールデンカムイ』と直接関係はないものの、今回の秋季特別展『アトゥイ-海と奏でるアイヌ文化』にはアザラシの毛皮で仕立てた衣服や狩猟や漁に使った銛先。身近な武器で獲物の解体などにも活躍した小刀などが展示される模様。
アホウドリの頭骨をイナウ(木幣)の削りかけで飾ったシラッキカムイ(助力をするよう祈願する神)や、能登黒島村の船頭の家に伝わったアイヌの主要な衣服(草皮繊維)といった貴重な展示物が見られそうです。
金沢と『ゴールデンカムイ』の接点
『ゴールデンカムイ』の聖地として知られる博物館明治村(愛知県犬山市)では作品に出てくる金沢監獄監房を見ることが出来ます。
元々は明治40年(1907年)石川県金沢市小立野に建てられたもので昭和46年に解体。昭和52年に移築されました。つまり『ゴールデンカムイ』に登場した頃は時代で考えたら金沢市にあったのです。
ファンとしては金沢との縁を思いながら秋季特別展『アトゥイ-海と奏でるアイヌ文化』を見るとさらにイメージが膨らむかも知れません。
イベント情報
イベント名 | 秋季特別展『アトゥイ-海と奏でるアイヌ文化』 |
会場 | 石川県金沢市出羽町3-1 石川県立歴史博物館 特別展示室 企画展示室 |
観覧料 | 一般1,000(800)円 大学生・専門学校生800(640)円 高校生以下無料 |
開催期間 | 9月23日(金)~11月13日(日)/9月23日(金・祝)は開幕式のため一般入場は10:00から 開館時間 9:00~17:00(展示室への入室は16:30まで) |
休館日 | 10月19日(水)は展示替えのため休室 |
電話番号 | 076-262-3236 |
公式サイト | 『アトゥイ-海と奏でるアイヌ文化』 |
☆金沢の情報

