華やかな和傘は、一体どんな風に作られているのか。金沢湯涌江戸村で職人による実演が公開されます。



職人の手から生まれる和傘
6月26日(日)10時から、金沢湯涌江戸村の旧平尾家にて、「和傘・水引工房 明兎」の職人、山田ひろみさん、田中富雄さんが、和傘の制作工程である、「つなぎ」「かがり」「張り」のいずれかの作業を実演します。参加料は入園料金のみ。
金沢湯涌江戸村にもディスプレイされている和傘が作られる様子を間近で見られるなんて、ワクワクしますね。
お餅が食べられる「江戸ライフ体験」も!
同日、旧松下家にて火おこし機での火おこし体験、「江戸ライフ体験~イロリで火おこし~」も開催されます。イロリで焼いたお餅を食べられるだけでなく、マシュマロなど火の通りやすいものを持ち込むこともできます(油分が多いものは不可)。お餅は施設が用意、参加料は入園料金プラス300円です。
10時、13時30分の各回2組(1組5名まで)で、要申し込み。定員に達し次第受付終了のため、事前に状況を問い合わせるのがおススメです。
金沢湯涌江戸村までのアクセス
アクセスはJR金沢駅から北陸鉄道バス「12湯涌線(金沢駅−湯涌温泉)・湯涌温泉行」にのり「湯涌温泉」で下車、徒歩4分。車の場合は県道10号線(金沢湯涌福光線)で福光方面に向かいます。

イベント名 | 伝統工芸実演<和傘> |
会場 | 金沢湯涌江戸村 旧平尾家 |
住所 | 金沢市湯涌荒屋町35-1 |
開催時間 | 10時~17時(昼頃に1時間の休憩があります) |
参加料 | 入園料のみ |
入園料 | 一般310円、高校生以下無料、団体(20人以上)260円 65歳以上・障害者手帳(障害者手帳アプリ「ミライロID」も対象)をお持ちの方とその介護人 210円(国民の祝日無料) |
駐車場 | 無料駐車場有 |
問い合わせ先 | 電話番号 076-235-1267(金沢湯涌江戸村) |
URL | 金沢湯涌江戸村 2022年6月のイベントのご案内 https://www.kanazawa-museum.jp/edomura/event/ev_202206.html |

