5月の「鯉流し」、6月の「加賀友禅燈ろう流し」と並ぶ「浅野川三流し」の「笹流し」が、7月9日(土)、10日(日)に開催されます。



子どもたちによる「七夕行列」と「短冊飾りつけ体験」
毎年7月7日近くの土日に行われる浅野川の「笹流し」ですが、今年の開催は7月9日(土)、10日(日)が予定されています。短冊に書いた願いを浅野川の流れが叶えるという伝承からなる「笹流し」では、浅野川周辺の住民が作った七夕飾りと、子どもたちが作った飾りを持ち寄って流します。
子どもたちは夕方の6時になると七夕飾りをつけた笹を持って町内を「七夕行列」で練り歩き、梅ノ橋にたどり着くと浅野川に投げ入れます。

笹に飾り付ける短冊は、七尾市のパッケージメーカー「アスカ商事」が開発した紙箱の製造過程で出る端材を活用した商品「箱になれなかった紙たち」から作られています。
地元以外の人が「笹流し」に参加できる方法も。「短冊飾りつけ体験」では、橋場町緑地の短冊飾りのブースに用意された短冊に願い事を書き、笹に飾り付けることができます(短冊はなくなり次第終了)。笹は梅の橋で9日・10日飾られます。参加料は「お気持ち」で金額は決まっておらず、近隣のこども園、幼稚園に寄付されるとのことです。

当日、荒天の場合は中止ですが、少雨なら決行。ちなみに、週間天気予報では9日(土)、10日(日)は降っても少雨のようです。
アクセス
橋場町緑地へは「橋場町」バス停から徒歩1分、「尾張町バス停」から徒歩4分、「味噌蔵町バス停」から徒歩5分。バス停から東山に向かって歩くと、浅野川大橋のすぐ手前にあります。梅ノ橋までは、城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「橋場町」バス停から徒歩約5分、金沢ふらっとバス材木ルート「梅ノ橋」バス停から徒歩すぐです。
イベント名 | 笹流し |
開催場所・住所 | 橋場町緑地:金沢市橋場町4 梅ノ橋:金沢市東山2 |
開催時間 | 短冊飾りつけ体験:午前10時~午後5時 七夕行列:午後6時~午後6時20分ぐらい |
参加料 | 短冊飾りつけ体験はお気持ち分 |
駐車場 | 近隣のコインパーキングを利用 |
問い合わせ先 | 電話0762561937、メールアドレス 3nagashi@writer-sakai 浅野川三流し実行委員会(NPO法人ワークバランス北陸内) |
主催 | 浅野川笹流し実行委員会 |
URL | https://www.3nagashi.com/home 浅野川三流し |

